HAZELの思考散策

HAZELの思考を散策してます

ほんとうにわかっているのは

「ほんとうにわかっているのは、わからないということだけかもしれないな」

 

 

 

「中途半端に知っていると、それにとらわれてとんでもない結論を引き出しかねないんだ」

 

 

 

バックパッカーのバイブル、沢木耕太郎さんの著書「深夜特急」での一説。

 

 

 

僕はこの言葉が大好きで、もう15年以上も胸にぶら下げて歩いてる。

 

 

 

この言葉はいつも僕に"得意げ"と傲慢さの無益と危うさ、

 

 

 

そして物事に対する謙虚さを思い出させてくれる。

 

 

 

 

 

 

昨日は僕の一つの顔TORAfic★signALLで

 

 

 

柏PALOOZAでLIVEでした。

 

 

 

結成8ヶ月、自分で言うのも変だけど

 

 

 

やっとTORAfic★signALLの歌に追いついて来た。

 

 

 

もちろん僕らは自分たちで制作から歌詞からやるから

 

 

 

そもそも自分達の楽曲なんだけど

 

 

 

歌ってる途中とかで

 

 

 

「あぁこの歌詞でこの雰囲気でこの出音なら、今はこういう風に歌おう」

 

 

 

とか、スッと俯瞰する自分がいる。背中の辺りかな?

 

 

 

その箇所は毎回違うから不思議、じゃ無いね。

 

 

 

LIVEは生き物。場所、スタッフさん、お客さん、

 

 

 

相方GA-HA-とDJの虎くんのニュアンス、

 

 

 

その都度、場のトータルが違うから

 

 

 

毎回正解が変わってるんだろうなぁ。

 

 

 

だから毎回その正解に「ビシッ」とアテていけないと。

 

 

 

当てられた時にはフロアに伝播する手応えもちゃんとある。

 

 

 

思い込みかもしれないけどね。

 

 

 

まだまだ勉強、精進。Submergence 表現の深淵まで。

 

 

 

もっともっと人を笑顔に、幸せに出来るはず。

 

 

 

勉強させてくれる、お客さん、忌憚なく指摘してくれる粋な仲間、

 

 

 

縁の下のスタッフさん。本当に恵まれてる、多謝。

 

 

 最後にもうひとつ名言

 

「''将棋''というゲームをオレが どの程度わかってるかって事だろ」

「そうです」

「5%くらいかな 残り95%は未知だ」

「強い この人・・・」 

 

漫画 ハチワンダイバーより

 

Enjoy yourself&Bless HAZEL

 

f:id:justafilta:20130223084044j:plain

 Photo graph by K-rejoice